人手不足を解消する9つの具体的な方法
こんにちは!大田区クラウド経理代行オフィスです!
多くの事業者が直面している課題の一つが「人手不足」です。
人材不足の問題は、多くの中小企業や大企業に共通する悩みであり、経営の効率化や業務の継続性を阻害する要因となっています。
この問題を解決するためには、具体的なデータと対策を知ることが重要です。
この記事では、厚生労働省の調査結果をもとに、人手不足を補うために取られている具体的な方法を解説します。
この記事を読むことで、自社の状況に合った適切な対策を見つけるヒントが得られるでしょう。
人手不足に悩んでいる経営者や人事担当者の方々にとって有益な内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。
人手不足がもたらす課題
令和6年8月に行われた厚生労働省の調査では、人手不足に悩んでいる事業者が全体の80%に上ることが分かりました。
多くの企業がこの問題に対処しようとしていますが、解決策の実施には十分な準備と戦略が求められます。
具体的にどのような対策が取られているのか、次のセクションで詳しく見ていきましょう。
人手不足を補うための具体策と実施状況
正社員の採用と正社員化の促進
過去1年間:59%
今後1年間:60%
人材の安定確保を目指し、新規採用や既存社員の正社員化が進められています。
賃金改善による労働条件の向上
過去1年間:55%
今後1年間:48%
報酬の増加は従業員の満足度を向上させ、離職防止にもつながります。
臨時労働者やパートタイマーの活用
過去1年間:40%
今後1年間:41%
短期間での人手不足を補うために効果的な手法です。
派遣労働者の活用
過去1年間:38%
今後1年間:35%
専門スキルを持つ派遣社員を活用することで、業務の質を高めることが可能です。
求人条件の緩和
過去1年間:36%
今後1年間:34%
学歴や経験の要件を緩和することで、幅広い人材の採用が実現します。
離職防止策や再雇用制度の活用
過去1年間:34%
今後1年間:36%
定年延長や再雇用制度の充実は、高齢者や女性の就労促進に寄与します。
賃金以外の労働条件の改善
過去1年間・今後1年間:31%
育児支援や休暇取得の促進により、働きやすい職場環境を整備します。
配置転換や出向者の受け入れ
過去1年間:25%
今後1年間:24%
既存のリソースを有効活用し、業務の効率化を図ります。
生産性向上を目的とした省力化投資
過去1年間:16%
今後1年間:19%
IT投資や外注化による業務効率化は、長期的な効果が期待されます。
まとめ
人手不足を解消するためには、正社員の採用や労働条件の改善、柔軟な働き方の提供など、多角的なアプローチが必要です。自社の状況に適した方法を選び、計画的に実施することが求められます。
大田区クラウド経理代行オフィスでは、経理代行サービスを始めとして、様々なサービスを行っております。
もし経理に関するお悩みがある方はこちらからお気軽にお問い合わせください!
参考
労働経済動向調査(令和6年8月)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keizai/2408/
1 労働者の過不足状況
(1)正社員等労働者
令和6年8月1日現在の正社員等労働者過不足判断D.I.をみると、調査産業計で+46ポイントの不足超過 となった。 産業別にみると、特に「学術研究,専門・技術サービス業」、「医療,福祉」、「建設業」、「運輸業, 郵便業」で人手不足感が高くなっている。(表1、図1、図2、付属統計表第3-1表
(2)パートタイム労働者
令和6年8月1日現在のパートタイム労働者過不足判断D.I.をみると、調査産業計で+29ポイントの不足 超過となった。産業別にみると、特に「宿泊業,飲食サービス業」、「サービス業(他に分類されないもの)」、「生活 関連サービス業,娯楽業」で人手不足感が高くなっている。(表2、図1、付属統計表第3-1表)
2 雇用の状況 (1)正社員等雇用 正社員等雇用判断D.I.(令和6年7~9月期実績見込)をみると、調査産業計で+8ポイントとなった。 産業別にみると、「情報通信業」+15ポイント、「不動産業,物品賃貸業」+12ポイント、「製造業」+9ポイントなど各産業でプラスとなった。正社員等雇用判断D.I.(令和6年10~12月期見込)をみると、調査産業計で+9ポイントとなった。産業別にみると、「情報通信業」+26ポイント、「学術研究,専門・技術サービス業」+14ポイント、「不動産業,物品賃貸業」+13ポイントなど各産業でプラスとなった。(表3、図3、付属統計表第2表)
3 未充足求人の状況 (1)未充足求人の有無 令和6年8月1日現在の未充足求人がある事業所の割合は、調査産業計で60%となった。産業別にみると「医療,福祉」75%、「宿泊業,飲食サービス業」69%、「サービス業(他に分類されないもの)」69%、「運輸業,郵便業」61%などとなった。
4 雇用調整等の実施状況 (1)実施割合 雇用調整(表7の表頭の「残業規制」から「希望退職者の募集、解雇」までの措置)を実施した事業所の割合(令和6年4~6月期実績)をみると、調査産業計で29%となっており、前年同期(令和5年4~6月 期実績)より4ポイント上昇した(表6、図6、付属統計表第6表)。
厚生労働省 労働経済動向調査(令和6年8月)の概況より抜粋